
※日本皮膚科学会ガイドライン「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」を参考にしています。
※本記事内の口コミや体験談は個人の感想であり、個人差があり、効果効能を保証するものではありません。
※本記事は2023年12月時点の情報を掲載しています。最新の情報については各クリニックの公式サイトをご参照ください。
※掲載されているクリニックは編集部による推薦です。商品、施術については自由診療であり、保険適用外になります。
薄毛対策を始めたいと考えたときに、どのようなことから始めればよいか悩まれる方も多いのではないでしょうか。
便利な対策グッズも多く売り出されていますが、どのようなものが効果があるのか、自分の状態に適しているのかを見極めて選ぶことは難しいと感じられるかもしれません。
この記事では薄毛対策グッズについてご紹介し、自分に合ったグッズの選び方を解説します。
1分でわかる!記事の内容
- 薄毛対策に便利なグッズは大きく分けて3種類
- 薄毛対策グッズ選びの基準は負担が少ないものであること
- 自分に合ったグッズ選びを行って薄毛対策を行うことが大事
薄毛対策に便利なグッズとはどんなもの
薄毛や抜け毛が気になり始め、対策をしたいと考えている方は多いのではないでしょうか。
「薄毛治療に通うほどではないけど、少しずつ抜け毛が気になるようになってきた」「自宅で手軽にできる薄毛対策がしたい」と考える方に向けて、手軽にできる薄毛対策に便利なグッズを紹介していきます。
まず、グッズの種類を大きく分類すると以下の3つになります。頭皮や髪の毛の状態、どのような効果を得たいかの希望によって、適したものを選べるようにしましょう。
- 育毛するためのもの
- 頭皮環境を整えるためのもの
- 頭皮を目立たなくするためのもの
薄毛対策グッズを選ぶ基準は?

自分に合った対策グッズを選ぶために大切になるのは、どのようなことでしょうか。
グッズを使用したからと言って、すぐに驚くほどの効果が出るものは少ないでしょう。つまり、対策を継続して行うことが大切になります。ですから、継続しやすいグッズ選びを行うことが大切になります。
以下に3つのグッズ選びの基準を解説します。
体への負担が少ないもの
薄毛対策を行う際に、一番大事になるのは髪の毛は健康な身体を土台として成長する、という大前提になります。ですから、どんなに薄毛対策になるとしても、身体への負担が大きいものは避けるべきです。
他の方に効果があったとしても、体質に合わないこともあります。使用してみて、合わないと感じたら使用を中止することも必要です。
グッズ選びを行う際にも、体に負担が少なく継続して利用できるものを選ぶように注意しましょう。
費用の負担が少ないもの
たとえどんなに効果があるものだったとしても、費用の負担が大きいものは避けるべきでしょう。
前述の通り、薄毛対策のグッズとして気軽に手に入れられるもので、使用してすぐに大きな効果が得られるものはほとんどないと言ってよいでしょう。
つまりどのようなグッズであっても、継続して使用することによって、効果が得られるのです。
継続して購入できる、ご自身にとって負担の少ない金額のものを選ぶことは大切になります。
気軽に購入できるもの
どんなに良いグッズでも、品薄でなかなか手に入れられない、特定の店舗へ出向かなければ購入できないというような、購入するのに手間がかかるものは避けたほうがよいでしょう。
薄毛に悩んでいることを人に知られたくないと考える方の中には、対面で購入することに抵抗感があるかもしれません。その場合には、オンラインショップなどで購入できるグッズも、購入しやすさの点からおすすめできます。
薄毛対策におすすめのグッズ

それでは、実際に薄毛対策ができるものとして、どのようなグッズがあるのでしょうか。
手軽に使えるものから、本格的なものまで様々な種類があり、また薄毛を実際に改善する目的のものや、気になる部分を隠す目的のものなど、用途としても幅広い種類のグッズがあります。
ご自身の症状や対策のためにかけられる予算に合わせて、適したものを選んでみましょう。
サプリメント
薄毛を予防するために、髪の毛や頭皮によい影響を与える栄養素をサプリメントで摂取することは、気軽に行いやすくおすすめの方法です。
外側から働きかける育毛剤などの方法と異なり、身体の中から必要な栄養素を補って頭皮や髪の毛に直接働きかけられます。
現時点では、それほど薄毛症状が気になっていないという方にとっても、予防として取り入れやすいでしょう。
サプリメントは薬のような形状をしていますが、薬ではありません。あくまでも食品で摂取しきれなかった栄養素を補う目的で用いられる「栄養補助食品」という位置付けです。
ですから、サプリメントだけに頼るのではなく、日常の食生活にも注意をして対策していくことが大切になります。
おすすめの栄養素としては、亜鉛やイソフラボン、アミノ酸、カプサイシン、ノコギリヤシエキスなどです。複数の栄養素が配合され育毛サプリメントとして販売されている便利なものもあるため、欲しい効果に応じて選んでみるとよいでしょう。
シャンプー
毎日行うヘアケアとして、シャンプーで対策を行うこともおすすめです。
育毛シャンプーと謳われているシャンプーの効果としては、頭皮を清潔に保ち、頭皮環境を整える目的のもので、「髪の毛が生えてくる」といった直接的な効果があるわけではありません。
しかし、育毛剤や発毛剤と比べて価格が手頃であることや、いつも使用しているシャンプーを育毛用に変えるだけ、という手軽さが、薄毛が気になり始めた方の対策として取り入れやすいのです。
育毛シャンプーの特徴は、洗浄力だけでなく頭皮環境を整えるための成分が配合されているところです。
皮脂の分泌が多く頭皮がべたつきがちなのか、それとも乾燥気味でフケが気になるのかなど、症状に合わせて、シャンプー選びをしましょう。
また、同じ会社から販売されている育毛剤を併用することで、より効果が高まることもあります。
育毛剤
頭皮に直接塗布する対策グッズには、育毛剤と発毛剤と呼ばれるものがあります。
育毛剤は医薬部外品に分類され、今生えている髪の毛を健康に保つ目的で用いられるものです。一方で発毛剤は医薬品に分類され、これから新たな髪の毛を生やす目的で使用されます。
発毛剤は医薬品であるため、育毛剤よりも積極的な治療効果が期待できるものですが、その分副作用の起こるリスクも高くなります。
効果を得たいからと言って多く使用したり、利用頻度をあげてしまったりすることなく、使用法や用量を守って使うことが大切です。
どのような育毛成分が配合されているのかをチェックして、ご自身に合ったものが選べるようにしましょう。
複数の成分が配合されていれば、あらゆる面からアプローチされ効き目が実感しやすいでしょう。
育毛成分として配合される主なものは以下の通りです。
- ミノキシジル
- アデノシン
- 塩化カルプロニウム
- T-フラノバン
- サイトプリン
- ペンタデカン
- ヒノキチオール
- センブリエキス
マッサージグッズ
頭皮マッサージは日常生活で硬くなってしまった頭皮をほぐし、血行をよくする目的で行います。
自宅で気軽にできるため、薄毛の対策として取り入れやすいでしょう。
現代人は日々パソコンやスマホ、テレビなどを長時間にわたって見ることが多く、それによって目を酷使して、頭皮まで凝り固まってしまいます。
凝り固まった頭皮は血液の流れも滞りがちとなり、せっかく取り入れた栄養が頭皮や毛母細胞にまで届きにくくなってしまうのです。
すると結果的に、髪の毛の健康な成長を阻害することになってしまいます。
頭皮マッサージには様々な方法がありますが、基本的には頭皮をあまり強い力でゴシゴシとこするような方法は避けるべきです。そのようなやり方では頭皮を傷つけてしまい、状態を悪化させてしまいかねません。
指の腹を使って、かるく揉みほぐすようなマッサージがおすすめです。また軽い力でポンポンと叩くようにして、血行を促すようなマッサージも手軽に行いやすいでしょう。
わざわざマッサージをする時間を設けるほど、薄毛対策に時間をかけたくないと考える方には、シャンプーの際に軽くマッサージをするのがおすすめです。
頭皮が乾いた状態でマッサージを行うと摩擦が起こり、頭皮を傷つけてしまうリスクが上がるため、滑りのよい状態で行うとよいでしょう。専用のマッサージローションやオイルなどを使用するのもおすすめです。
また、マッサージをするためのグッズとして、手軽に利用できるブラシ状になったものや、電動で行えるマッサージ機なども販売されています。
自分ではうまくマッサージができない、ちょっと億劫に感じてしまう、という方は電動のものやグッズの利用も検討してみましょう。
育毛剤と組み合わせて使用するのも、おすすめの方法です。
増毛パウダー
増毛パウダーとは、薄毛を簡易的にカバーして目立たなく見せるためのグッズです。細かい特殊繊維でできた微粒子状のものを、薄毛が気になる部分に振りかけることで、髪の毛と一体化して量が増えたように見せます。
育毛剤や発毛剤、ウィッグなどと比較すると、価格帯も抑えられ手軽に使いやすい薄毛対策グッズです。
使用方法も気になる部分にさっとかけるだけなので、薄毛が気になり始めたばかりの方にも使用しやすいでしょう。生え際や、分け目、つむじなどに使い勝手がよいグッズです。
ただし、パウダー状のものをふりかけているだけなので、風や雨などで取れてしまうこともあります。摩擦で衣服や手にパウダーの色が付着してしまう可能性もあります。
そのような点が心配な方は、増毛パウダー専用のヘアスプレーを使用して、定着させる方法もあります。
できるだけ自然に見せたいと思われる場合には、できるだけ粒子の細かいものを選び、ご自身の髪の色に近いものを選ぶのがおすすめです。
増毛スプレー
増毛スプレーも、増毛パウダーと類似した薄毛対策グッズとなります。
炭や特殊繊維でできた微粒子をスプレーで吹きかけて、薄毛の部分を目立たなくさせます。
ヘアスプレーのように使用できるため、増毛パウダーと比較すると手が汚れにくく広範囲に使用しやすいという利点があります。
増毛スプレーの種類には、大きく分けて2つの種類があります。
まず「付着型」と言って、細かい繊維をスプレーで吹き付け髪の毛に付着させることでボリュームアップしたように見せるタイプです。
使いやすさの点で優れていますが、吹きかけているだけなので、定着力が弱いのが難点です。風や摩擦で落ちやすく、帽子を被ったり着替えをしたりする場合にはあまり向かないタイプです。
もう1つは、「コーティング型」と言って、髪の毛の表面を膜で覆うタイプです。
こちらは定着力が優れているため、風でも落ちにくく摩擦にも強い点が利点です。
しかし定着力が強いことから、落とす際に専用のシャンプーが必要となるものもあります。
使用方法をよく確認して、生活スタイルに適したグッズを選ぶようにしましょう。
ウィッグ
薄毛が気になり始めた部分を隠したい、または自然な感じで全体的にボリュームを出したいと考える場合にはウィッグやかつらを利用するのも1つの方法です。
「かつら」と「ウィッグ」に明確な区別はありませんが、全体的に薄毛を隠す目的で用いられる「かつら」に対して、部分的にボリュームを加えたり、髪型を変えるように利用できるファッション性の高いものが「ウィッグ」と呼ばれることが多いようです。
価格は製品によって大きく異なりますが、ファッションアイテムとしての面もあるウィッグの場合、利用者の目的も幅広いため、価格帯も幅広く用意されています。
かつらの場合には、薄毛対策としての用途に限られていることが多く、見た目や手触りなども自然な髪の毛の風合いに近づけていたり、通気性に優れた素材やつくりになっていたりするため、その分価格は高くなってしまう場合が多いでしょう。
薄毛部分をどのように隠したいのか、価格帯や希望に合わせて選択することで満足度が上がります。
帽子・バンダナ
ウィッグやかつらと比較して、より手軽に薄毛対策ができるのが、帽子やバンダナです。
増毛パウダーやスプレーとも違い、髪の毛を全体的に帽子で覆ってしまうことで、薄毛を気にならなくできます。
また、ファッションとして楽しめるという点が、大きな利点となります。
屋外ではよくても、屋内に入ったときには取らないといけないのでは、と心配に思われる方もいるかもしれませんが、最近では屋内でかぶったままでも違和感の少ないデザインのものもあります。
用途に合わせて選べるため、お店やオンラインショップなどでご自身のスタイルに合ったものを見つけてみましょう。
気をつけなければいけないのは、ずっと帽子をかぶったままでいると汗で蒸れてしまうため、頭皮環境が悪化してしまう可能性があることです。
帽子の素材をよく吟味して通気性がよいもの、吸汗性に優れているものを選びましょう。
自分に合ったグッズの見つけ方

薄毛対策ができるグッズには、様々な種類があります。
用途も様々で、利用する人によって使い勝手の良さは異なります。また効果の出方にも個人差があります。
グッズを使って、どのような薄毛対策をしたいのか、その希望によって選び方も変わってきます。
では、自分に合ったグッズを見つけるには、どのようにしたらよいでしょうか。
3つのポイントに絞って、グッズの見つけ方、選び方をご紹介します。
口コミを参考にする
どのような買い物をする時であっても同様ですが、商品を使用した経験のある人の感想は非常に参考になります。
もちろんその感想や経験談が、必ず自分にもぴったりと当てはまる、というわけではありません。しかし、自分に合っているかどうかを考えるための材料としては、口コミ以上に、参考となるものはないでしょう。
気になるグッズを見つけたら、オンラインショップなどで口コミを確認してみましょう。
1人の意見だけにこだわるのではなく、複数の口コミを参考にして、総合的に判断するのがおすすめです。
頭皮や毛髪に負担を与えない成分を選ぶ
育毛剤や発毛剤、または増毛パウダー、スプレーなど、頭皮や髪の毛に直接塗布するタイプのものは、成分をよく確認してから使用しましょう。
直接薬剤などが触れるということは、どのようなものであっても一定の刺激になります。
特に敏感肌の方、これまで肌に使用する製品でかぶれやかゆみを感じたことがある方は気をつけましょう。アレルギーのある方も同様です。
ドラッグストアで製品を購入する場合には、薬剤師に相談することもおすすめです。
専門家に相談する
薄毛が気になり始め、なにか対策をしたいと考えても、最初はどのようなことをしたらよいかわからないかもしれません。
まずは薄毛に関しての正確な情報を得ることからスタートしましょう。
正確な情報がないままで、やみくもに薄毛対策を行っても、もしかしたら逆効果になることもあるかもしれないからです。
そのためには、専門家に相談することも1つの手段です。
皮膚科医や理美容師など、髪の毛のことや頭皮の専門家にアドバイスをもらい、自身の頭皮や髪の毛の状態を把握することで、効果的な対策を行うための近道になります。
また、薄毛対策の専門家として、AGAクリニックやかつら専門店で行われている無料相談を利用し、どのようなグッズが適しているのかを現在の頭皮環境をチェックした上で検討するという方法もあります。